こんにちは、藤奈です
2020年5月に開設した「ゆるっと投資ブログ」では、有料テーマSTORK19を利用してブログを立ち上げました。
今回は以前使っていた無料テーマCocoonとSTORK19を比較しようと思います。
「どのテーマを使おうかな?」と悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください!
Contents
Cocoon(コクーン9とSTORK19(ストーク)の特徴まとめ
実際に使ってみて分かった特徴をまとめてみました
STORK19 | Cocoon | |
費用 | 11,000円 | 無料 |
SEO | 強い | 強い |
初期デザイン | カスタマイズしなくても おしゃれなブログが作れる | 初期デザインはシンプル。 (自分で調べながら カスタマイズする必要あり) |
情報量 | 発行元のOPENCAGE社の 公式サイトで丁寧な解説あり。 利用者も多く、情報量が多い。 | 利用者が多く、 情報量は多い |
高速表示 | 速い | 速い |
機能性 | 初期設定から利用できる | 自分でカスタマイズしていく 必要がある |
向いている人 | 初心者~中級者 | 中級者~上級者 |
総合評価 | ブログ・パソコンの知識がない 初心者でも安心して使える。 ヘルプサービスあり。 記事作成に集中できる。 | ブログ・パソコンの知識が ある程度必要。 カスタマイズ・デザイン調整に 時間がかかる。 |
メリット・デメリットに分けて、詳しく説明していきます!
Cocoon(コクーン)のメリット・デメリット
Cocoonを実際に使ってみて分かったメリット・デメリットは以下の4点です。
機能が多い
カスタマイズありきのテーマ
SEOに強く、表示速度が速い
利用者が多く、情報量が多い
Cocoonは機能が豊富で使いやすい!
Cocoonの最大の魅力は、機能が豊富ということです。
わたしは同じく人気の無料テーマLuxeritas(ルクセリタス)を使っていたことがあるのですが、Cocoonの機能の多さには驚きました。
ショートコードを入力すれば、最新記事一覧や人気記事一覧が表示されます。
AMP対応も設定で「AMP機能の有効化する」に☑するだけです。AMPとは、モバイル端末の表示速度を速くする仕組みのことで、AMP対応を行っている無料テーマはとても少ないのです。
他にも記事毎にサイトバーや広告表示の設定変更ができたり、機能の多さは無料テーマの中では1番だと思います。
Cocoonはカスタマイズしやすいテーマ
Cocoonのもう1つの魅力は、カスタマイズのしやすさです。
Luxeritasでは作れなかったサイト型トップページも、Cocoonならあっという間でした。テーマ自体がカスタマイズしやすく作られているのです。
悪く言ってしまうと、カスタマイズ必須のテーマなのです。デザインもシンプルなので、CSSで追加しないとっ物足りないと思います。
CSSとは、ブログやサイトを装飾するためにコードのことです。わたしがCoconを使ったときに行ったカスタマイズは以下の通りです。
見出し・サイドバーのデザイン変更
目次のデザイン変更
ボックスの設置
アフィリエイトリンクをボタン風に変更
タグのデザイン変更
サイト型トップページに変更
わたしはLuxeritasからCocoonに変更しましたが、上記のカスタマイズに約1週間かかりました…。
Cocoonを使用すると、カスタマイズに集中してしまい、記事作成に集中できないということがよく起こります。カスタマイズしやすいために、カスタマイズ中毒になってしまうのです。
まだまだ改良したいところがあったのですが、「記事に集中!」ということで、カスタマイズを封印しました。
SEOに強く、表示速度が速い!情報量も多い
Cocoonは、Simplicityを改良したテーマとなっています。Simplicity利用者の意見や要望を叶える形で作られたテーマがCocoonです。
SEOに強く、表示速度も速いことから、無料テーマの中でも1・2位を争うほどの人気テーマです。利用者も多いので、カスタマイズや困ったことがあれば、すぐに解決策を見つけることができます。
開発者わいひらさんは、利用者と積極的に交流を行い、テーマの更新も頻繁に行っています。改善方法などもネットで公開しています。
STORK19のメリット・デメリット
STORK19を実際に使ってみて分かったメリット・デメリットは以下の4点です。
カスタマイズ不要
洗練された初期デザイン
SEOに強く、表示速度が速い
情報量が多い
カスタマイズ不要で洗練されたおしゃれなブログが出来上がる!
わたしは現在STORK19を利用していますが、ほとんどカスタマイズはしていません。
見出し・サイドバーのデザイン変更➡不要
目次のデザイン変更➡プラグイン導入のみ、デザインは変更扶養
ボックスの設置➡不要(初期機能にある)
アフィリエイトリンクをボタン風に変更➡不要(初期機能にある)
リンクホバー時の色変更➡不要
設定から色を変更しただけで、CSSの追加はしていません。
初期デザインから洗練された作りになっているので、カスタマイズの必要がありません。
SEOに強く、表示速度が速い
ブログマーケッター松原潤一さんが監修したテーマということもあり、ブロガーが使いやすい機能・デザインになっています。
表示速度も速く、SEOに強いテーマです。STORK19に変えただけで、検索順位が上がったという人もいるほどです。
企業のサイトやトップブロガーさんも多く愛用しているテーマで、実績も十分です。
情報量が多い
STORK19はトップブロガーも愛用している人気のテーマなので、すぐに解決方法が出てきます。
開発社のOPENCAGE社さんも公式サイトで丁寧に解説してくれているので、導入➡設定もスムーズにできました。
トラブルが起きてもOPENCAGE社に問い合わせができます。
わたしはカテゴリー表示に不具合が起きたことがあるのですが(カテゴリーURLと記事のURLを一緒にしてしまったことで不具合が起きた)、問い合わせた翌日には返事が返ってきました。
サポート体制がしっかりしているので、安心できます!
検証結果:STORK19の利用がおすすめ
今回は、STORK19と人気の無料テーマCocoonを比較してみました。STORK19とCocoon、使うならSTORK19がおすすめです!
STORK19はカスタマイズ不要、必要な機能が初期設定されています。つまり、記事作成に集中できるということです。
ブログ運営で大切なことは、記事を書き続けることです。デザインやカスタマイズにこだわることではありません。
有料テーマは決して安くないので、買うことを躊躇するかもしれませんが…先行投資も時には必要ではないかなと思います。
STORK19は本当におしゃれで初心者に使いやすい機能が揃っているので、ぜひ一度公式サイトをのぞいてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました
HTMLやCSSの知識がある
自分の手でブログをカスタマイズしたい