こんにちは、投資ブロガー藤奈です
0円から始めた投資がついに100万円を突破しました。ワードプレスで本格的にブログを始めた+メキシコペソ円スワップポイント投資による不労所得があり、2020年はついに副業収入が20万円を超えそうな勢いです。
ずっと副業収入20万円超えを目標にしていましたが、目標達成=確定申告となります。そこで、メキシコペソ円スワップポイント投資の節税対策を調べてみたので、ブログにもまとめることにしました。
「メキシコペソ円スワップポイント投資の節税対策を知りたい」と思っている方は、ぜひ読んでみてください!
Contents
メキシコペソ円スワップ投資の確定申告!税金の種類は?
一言に税金といっても、税金の種類は約10種類あります。
給与所得、利子所得、一時所得などありますが、メキシコペソ円スワップポイント投資の収入は、雑所得となります。日中はサラリーマンやOLとして働いているという場合、お給料が給与所得になります。
スワップポイント以外にも、アフィリエイト・ブログ収入や仮想通貨・FXの売買収益、作家以外の人が受け取る原稿料・印税・講演料なども雑所得となります。
副業として投資をしているサラリーマンの場合、副業収入-経費=20万を超えると確定申告を行う必要があります。
給与所得者でない場合は、収入-経費=38万円を超えると確定申告を行う必要があります。
出来る限り税金を安くしたい…!というのが本音ですよね。では、わたしのような素人が実践している税金対策をご紹介していきます!
メキシコペソスワップ投資の節税対策①FX会社が課税・非課税か確認する
メキシコペソスワップ投資の節税対策①は、まず運用しているFX会社がスワップポイントにどのような方法で課税しているのか確認することです。
スワップポイントに対する課税の取り扱いは、実はFX会社によって異なります。
わたしが愛用しているセントラル短資FXを例にします。セントラル短資FXはメキシコペソのスワップポイントが第1位で、通貨を決済しなくてもスワップポイントを得ることができます(毎日のスワップポイントが預かり金に反映されます)。
大きなポイントは、通貨を決済しなくてもスワップポイントが稼げるということ。つまり、決済しなくてもスワップポイントが収入となり、課税対象になるということです。
逆に通貨を決済しないと、スワップポイントが稼げないヒロセ通商FX、Light FX、みんなのFXはいくらスワップポイントが貯まっても含み益扱いなので、収入とはなりません。そのため、決済しない限りは非課税となります。
10万通貨保有 | スワップポイント/日 | スプレッド(原則) | 取引最小単位 | 課税方法 |
セントラル短資FX | 70円 | 0.2銭 | 1000通貨 | 課税 |
みんなのFX | 60円 | 0.3銭 | 1000通貨 | 非課税 |
Light FX | 71円 | 0.3銭 | 1000通貨 | 非課税 |
ヒロセ通商 | 63円 | 0.3銭 | 1000通貨 | 非課税 |
上記の表は、2020年7月28日の週を参考にしています。
決済しない限りスワップポイントが課税対象にならない場合は、スワップポイントがいくら増えても確定申告する必要がありません。
スワップポイントが20万円を超えている場合、決済を翌年に繰り越すことで、その年は確定申告が不要になります。
メキシコペソスワップ投資の節税対策②損益通算する
メキシコペソスワップ投資の税金対策として、損益通算という方法があります。
例えば、スワップポイント5万円、売却益19万円、含み損が10万あったとします。
スワップポイントが非課税であれば、確定申告をする必要はありません。しかし、スワップポイントが課税対象になっている場合は、確定申告する必要があります。
この場合は、含み損になっているポジションを決済することで、スワップポイント5万円+売却益19万円-損失10万円で利益は14万円。
損失を確定させることで、確定申告する必要がなくなる=税金の支払いをする必要がなくなるのです。
損益通算は損出しとも呼ばれ、株式市場でも12月に入ると多くの投資家が一旦売却していたりします。
損益通算の対象は、FXだけではありません。FXの収入は雑所得の中でも「先物取引に係る雑所得」になります。
先物取引には他に、原油、金、債券などもあります。同じ先物取引内では、損失や利益を合算することができます。
例えば、FXで30万円の収入があったとします。原油先物で20万円の損失があったとしたら、合算して10万円の収入となり、確定申告は不要となります。
注意点としては、先物取引なら合算できるということ。スワップポイント投資をしている人の中には、株式をしている人もいるかと思いますが、FXと株式は損益合算できません。
合算した結果、損失の方が多くなった場合、確定申告することで3年間損失繰越することができます。
3年間確定申告することが必須なので手間はかかりますが、税金を安くすることができます。
メキシコペソスワップ投資の節税対策②経費を計上する
確定申告は副業-経費=20万円以上の収益があると必要になります。ポイントとしては、収入が20万円以上で確定申告なのではなく、経費を引いてからということ。
つまり収入があっても、経費が多ければ確定申告は不要です。
経費として認められるポイントは、売り上げに貢献しているかどうか。メキシコペソ円のスワップポイント投資でいうと、投資の知識を得るために買った本などが経費として計上できます。
他にも、FXをするためのパソコン購入費用、ネット料金、銀行振込手数料、光熱費、事務用品なども当てはまります。
ブロガー・アフィリエイターの場合は、レンタルサーバー代やドメイン代、ブログ運営のための交通費、記事を書くための書籍代が経費として計上できます。
経費として計上する場合は、帳簿と領収書が必須です。帳簿には入金・出金、日付、金額、相手先、内容を記載します。
「3月11日 1500円 ジュンク堂書店 書籍」みたいな感じです。
スワップポイントや売買益に関しては、計算したものをFX業者が年間取引報告書として作成してくれます。そのまま確定申告書に転記すればOKです。
領収書に関しては、必ず添付しなければならないわけではないようですが、大切に保管しておきましょう!
注意:メキシコペソ投資で大切なことを忘れないように
ここまでの記事を読むと、スワップ投資では税金対策がしやすい非課税口座を選んだり、移行した方がいいと思う人もいるかもしれません。
メキシコペソスワップ投資で大切なことは、税金対策でしょうか?
メキシコペソ投資は、「安値でメキシコペソを買い、高値になるまでスワップポイントを貯め、高値になったら売却する」投資のはずです。大切なことは、スワップポイント+売却益を得ることだと思うのです。
わたしは課税対象ではあるものの、当時スワップポイント第1位だったセントラル短資FXを利用しています。税金対策はしにくいかもしれませんが、スワップポイントが貯まるスピードを上げることが大切だと考えたからです。
関連記事 【リスクヘッジ】メキシコペソ円スワップ投資のリスク・危険性とは?
年末年始の為替市場は長期期休みです。流動性の低い年明けは、フラッシュクラッシュも起こりやすくなっています。
関連記事 メキシコペソが活発に取引される時間は?時間帯による値動きの特徴
確定申告を避けてポジションを持ち越すことは、リスクを増やしてしまい、利益を減らすことになるかもしれません。ポジション整理もかねて年末に損出しした方がリスク軽減のためにも良いんじゃないかなというのが個人的な考えです。
現在はLight FXの方がスワップポイントが多くなっています。公式サイト・口座開設はこちらからどうぞ!
最後までご覧いただき、ありがとうございました