こんにちは、投資ブロガー藤奈です
2019年7月に藤奈ブログを始め、2020年5月に2つ目のゆるっと投資ブログを立ち上げました。
今回はブログ新しく立ち上げ、ブログを作り直すメリット・デメリットについてお伝えします。新しいブログを作るorブログを作り直そうか悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
Contents
ブログを1から作り直すメリット・デメリットまとめ
ブログを新しく立ち上げてブログを作り直すメリット・デメリットは、以下の通りです。
サイト構成を考えた上で、ブログを作ることができる
サイトのテーマを変更できる
意欲が湧く
SEO評価も含めて、記事を移行することができる
ブログを新しく立ち上げると、ドメイン力が弱くなる
ブログを新しく立ち上げ、ブログを作り直す最大のデメリットは、ドメイン力が弱くなることです。
ドメイン力とは、検索順位のことです。Googleからのブログ評価が高いほど、検索順位は上がっていき、アクセスが集まりやすくなります。
ブログを新しく始めると、Googleからの評価は0。信用がないブログとみなされ、しばらくの間検索流入は見込めません。
検索順位を上げるには、記事を書き続けるしかありません。検索順位が上がって、検索流入が増えるようになるまでは3か月程かかると言われています。
ドメイン力が弱くなるということは、ブログ運営において致命的な問題です。そのため、ブログを1から作り直すことは推奨されていません。
Googleアップデートをきっかけに、ブログを作り直すことを決意
ブログを1から作り直した方がいい時は、Googleのアップデートでアクセスが激減したときです。わたしもGoogleアップデートの被弾をきっかけに、ブログを新しく立ち上げました。
Googleのアップデートは、検索順位を大きく変え、アクセスを大幅に変えてしまいます。わたしもアップデートまでは月間PVが15000ほどでしたが、アップデートで5000以下にまで落ち込みました。
リライトや記事を投稿し続けることで、アクセスが回復することもあるらしいのですが、半年以上かかると言われています。
リライトにもかなり労力がいるので、「いっそブログを新しく作り直そう!」と決意しました。
サイト構成が考えた上でブログを作ることができる
ブログを始めたばかりの頃は、ジャンルを考えずにとにかく記事を書く➜適当にカテゴリーやタグ分けする➜まとまりのないブログになりやすいと思います。
何だか読みにくいにくいな…と多い、ブログ構成を考えることになりますが、記事の量が多いと手直しするのも大変です。
ブログを新しく作って、1から作り直すメリットは、サイト構成を考えながらブログが作れることです。
1つ目のブログ経験や記事を基にサイト構成を考えることで、すっきりとまとまったブログを作ることができます。
サイトのテーマ変更ができる
藤奈ブログは人気の無料テーマLuxeritasを使って、ブログを作りました。特に不自由はしていなかったのですが、有名なブロガーさん達が使っているSTORK19に変更したいと思うようになりました。
ただ、テーマを切り替えると、表示がおかしくなったり、画像がおかしくなったりします。1つ1つの記事を調整するのは、かなりの労力がかかります。
「テーマ変更したいけど、リライトするのは大変そうだから辞めておこう」と思っていたので、いい機会になりました。
意欲が湧く
ブログを1から作り直すことで、ブログ運営の意欲が上がりました。
リライトや手直しはあまりやる気がでませんでしたが、新しいブログを立ち上げてからは、「今日はどんな記事を書こうかな」と自然に思えるようになりました。
記事が多いと構成を変えるにも膨大な時間がかかるようになります。
SEO評価も含めて、記事を移行することができる
わたしがブログを作り直そうと決意した最大の理由は、記事を移行できるからです。
半年以上運営していたので、1つ目の「藤奈ブログ」でもアクセスを集め続けてくれている記事がいくつかあります。サイト構成を考えても、大事にしたい記事です。
そういった記事は、新しいブログに移行することが可能です。記事の検索順位や評価を下げずに移行できるので、Googleアドセンスに合格したら移行する予定です。
今回はブログを作り直すメリット・デメリットについてお伝えしました。最後までご覧いただき、ありがとうございました
ドメイン力が弱くなる